岩室温泉のある新潟市西蒲区を中心とした歴史・文化・観光情報案内施設
  • ホーム  
  • いわむろやご紹介 
  • イベント案内
  • 岩室観光のご案内 
  • 交通のご案内 
  • お問い合わせ 

ミュージシャン×お米「温泉響」発売!

 

2017年5月「岩室温泉響~サウンドサーキット~」

 

2017年9月「いわむロックFESTIVAL」

 

新潟(岩室温泉)で行われたイベントの出演者が

 

田植えや稲刈りに参加しました。

 

この1年、岩室で奏でられたたくさんの音色と

 

豊かな自然の恵みを受けて育ったお米を

 

この度「新潟 はざ掛けコシヒカリ 温泉響」として

 

リリースします!

 

 


新潟 はざ掛けコシヒカリ

温泉響

ミュージシャンが一緒に作った

岩室の美味しいお米。

 

 

一袋 300g(2合)¥600

この売り上げの一部は、今後の音楽イベントの充実

および各アーティスト活動に当てられます。

 

発 売 日 :2017年12月23日(土)

販売場所:岩室観光施設 いわむろや

     参加ミュージシャン物販 他

 

企画・制作:岡村翼

パッケージデザイン・書:岩船ひろき

 



ミュージシャンが米作りに参加

 

岩室で開催される音楽イベントの出演者に

ここ岩室の景色や人情を、より強く感じて貰うべく

春と秋、2度の米作り体験を企画。

 

ミュージシャン数名が参加し

春には裸足で田植え

秋には稲刈り、はざ掛けを行いました。

 

参加ミュージシャン(50音順)

  岩船ひろき

  岡村翼

  小田和也

  杉本ラララ

  HEY☆久保田

  YKJ

岩室小学校5年生のみんなと。


はざ掛け米って…?

 

刈った稲を逆さにして天日で干し、天然乾燥させる

「はざ掛け」を施したお米です。

 

 

コンバインの様に、刈った稲をすぐ脱穀し

機械で乾燥するのではなく、

米が茎につながった状態のまま

じっくりと時間をかけて乾燥。

茎にのこる旨みがお米に行き届き、

香り高く、強い甘みを感じられる

とても美味しいお米に仕上がります。

 

 

機械での米作りが主流になった今、

はざ掛けで仕上げたお米はなかなか出回りません。

田植えから稲刈りまで、

全て手作業で行われるからこその美味しさです。

 

 

岩室で奏でられたたくさんの音色と、

豊かな自然の恵みをいっぱいに受けて育った

芳醇な味わいを、ぜひご賞味下さい。


現代に残る、米どころの原風景…夏井のはざ木

はざ掛けされた金色の稲穂が美しいはざ木の風景。

農業の機械化が進んだ現代では、

こうしたはざ木が残っている場所は限られています。

 

岩室の夏井地区には、

600本のはざ木が保存されており、

米どころ越後平野の古き良き風景を見ることができます。

毎年はざ掛けの季節になると

全国から写真家が集まる名所にもなっています。

 

今回、企画にご協力頂いた山上さんの田んぼも

夏井にある田んぼのひとつ。

こうした美しい風景の中で、

農薬を一切使わずに育てられました。

 

 

文章:岡村翼(シンガーソングライター)


音楽の町、岩室。

2017年、岩室では2つの音楽イベントが開催され、県内各地、全国から集まったアーティストが、個性豊かな音色を奏でてきました。それぞれ、来年も開催が決定しておりますので、どうぞご期待ください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

▼2017年開催の様子など▼

岩室温泉響 〜サウンドサーキット〜
いわむロックFESTIVAL 2017

  • いわむろ軽トラ市
  • 冬妻ほたる祭り
  • 鉄道ジオラマ運転会
  • いわむろやフェスタ
  • 新潟ヒルクライム
  • いわむロックFESTIVAL
  • にしかんマルシェ
  • 秋のうんめもん祭り
  • 岩室温泉ひな巡り
  • わらアート・干支展
  • なりわいの匠体験会
  • 企画展のお知らせ
  • サイクリング
にしかんぐる〜んバス
にしかんぐる〜んバス
新潟ウエストコーストライナー
新潟ウエストコーストライナー
昭和の記録 ハザ木のある風景 新潟 斉藤文夫 蒲原
昭和の記録〜ハザ木のある風景〜 販売中

Instagram @iwamuroya

にいがた観光ファンクラブNiicle

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright 新潟市岩室観光施設いわむろや All Right Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム  
    • 岩室を知る
    • メディア掲載
      • TV・ラジオ
      • 情報誌
      • 新聞
  • いわむろやご紹介 
    • 施設概要/詳細
    • 貸出施設利用料金
  • イベント案内
    • いわむろ軽トラ市
      • いわむろ軽トラ市2024秋
      • いわむろ軽トラ市2024春
      • いわむろ軽トラ市2023秋
      • いわむろ軽トラ市2023春
      • いわむろ軽トラ市2022秋
    • 冬妻ほたる祭り
      • 冬妻ほたる祭り2023
      • 冬妻ほたる祭り2022
      • 冬妻ほたる祭り2021
      • 冬妻ほたる祭り2019
    • 鉄道ジオラマ運転会
    • いわむろやフェスタ
    • 新潟ヒルクライム
      • 新潟ヒルクライム2023
      • 新潟ヒルクライム2022
      • 新潟ヒルクライム2021
      • 新潟ヒルクライム2020
      • 新潟ヒルクライム2017
      • 新潟ヒルクライム2016
      • 新潟ヒルクライム2015
      • 新潟ヒルクライム2014
    • いわむロックFESTIVAL
      • いわむロックFESTIVAL2023
      • いわむロックFESTIVAL2022
      • いわむロックFESTIVAL2021
      • いわむロックFESTIVAL2020
      • みんなで歌おう!岩室合唱団
      • いわむロックFESTIVAL2019
      • いわむロックFESTIVAL2018
      • いわむロックFESTIVAL2017
      • いわむロックFESTIVAL2016
      • いわむロックFESTIVAL2015
      • いわむロックFESTIVAL2014
      • いわむロックFESTIVAL2013
      • いわむロックFASTIVAL2012
    • にしかんマルシェ
    • 秋のうんめもん祭り
      • 2015秋のうんめもん祭り
      • 2014秋のうんめもん祭り
    • 岩室温泉ひな巡り
      • 岩室温泉ひな巡り2024
      • 岩室温泉ひな巡り2023
      • 岩室温泉ひな巡り2022
      • 岩室温泉ひな巡り2021
      • 岩室温泉ひな巡り2020
      • 岩室温泉ひな巡り2019
      • 岩室温泉ひな巡り2018
      • 岩室温泉ひな巡り2017
    • わらアート・干支展
    • なりわいの匠体験会
    • 企画展のお知らせ
    • サイクリング
      • レンタサイクル
      • サイクリストの聖地
  • 岩室観光のご案内 
    • 岩室の四季
    • 温泉街散策
    • お宿紹介
    • みどころ
    • おみやげ
    • 原風景写真館 
    • 周辺のおすすめスポット
  • 交通のご案内 
  • お問い合わせ 
    • 昭和の記憶〜ハザ木のある風景〜
    • 昭和の記憶〜海の村 山の村〜
  • トップへ戻る
閉じる